【受付終了】年末年始に平飼い有精卵を購入して食べてください!
おかげさまで200件弱のお客さまからのご注文をいただき、計6000個以上のたまごを食卓に届けることができます。SNSを通じた新たなご縁もいただき、感謝しています。本当にありがとうございました。
2024年12月20日正午以降に申し込みいただき、お届け希望日なしにしてくださったお客さまには2025年1月6日〜10日にかけて順次発送させていただきます。お待たせして申し訳ございません。
合同会社セリフ代表の羽田です。いつもありがとうございます!
事業構想から1年が経ち、ようやく平飼い養鶏事業がスタートしました。640羽の飼育がはじまって1ヶ月が経ちましたが、1羽も命を失うことなくみんな元気に育っています。そして待望のたまごを産み始めました。しかし生産と販売をうまく紐づけられておらず、年末年始は在庫過多になってしまう見込みです。
地域の未利用資源を飼料化する資源循環型の平飼い養鶏を通して地域のごみ削減を目指しているのに肝心の生産物=たまごが売れ残り廃棄する事業では絶対にダメだ…!と今回の企画をご案内させていただいています。
家族と過ごす年末の食材やギフトに購入してください!
合同会社セリフの羽田やスタッフと仲良くしていただいている皆さま!お願いです!ぜひわたしたちが生産する平飼い有精卵を購入して食べてください。
スーパーマーケットで購入できるケージ飼育の無精卵に比べると決して安い金額ではありませんが、味には自信があります。年末に家族と過ごす特別な日常の食材やギフトに購入していただけたら嬉しいです。
まとめて買っていただけたら嬉しいです!
こんなお客さまに買っていただきたいです!
- 会社でまとめて買うよ!2024年の慰労も兼ねて社員に配るよ!会社に送ってね!
- 年末年始は家族や親戚と会うのでまとめて買うよ!家族や親戚にプレゼントするよ!
- たまごは毎日食べるよ!良いものを生産しているのに売り先に困ってるんだったら助けるよ!
納期に融通が効くとさらに嬉しいです!
こんなお客さまに買っていただきたいです!
- 12月◯日〜◯日の間だったら家に居るので納品日は融通が効くよ!
- 会社の最終営業日が12月◯日までなのでそれまでに届けば良いよ!もし間に合わなかったら始業日以降で良いよ!
- なんなら西粟倉村の近くを通るから取りに行くよ!
鶏は年末年始も休みなくたまごを産み続けます
2024年11月に西粟倉村・知社集落の耕作放棄地に木造鶏舎を建築し、純国産鶏・後藤もみじ640羽(雌600羽+雄40羽)の飼育を開始しました。12月中旬現在は日産400個以上のたまごを産むようになりました。
自家配合の発酵飼料や野菜をたっぷりあたえつつ、1羽1羽がのびのびと生活できる小郡・低密度飼育で育てています。たまごは求めていた品質を実現できています。
しかし、ユーザー向けのECサイト構築やふるさと納税の返礼品登録、飲食店向けの営業活動、バックオフィス整備などが追いついておらず、生産数に対して販売数が追いついていません。
鶏は休みなく毎日たまごを産み続けますが、飲食店をはじめ販売先は年末年始休業に入ってしまいます。年末年始前後にたまごの行き先がなくなってしまうおそれがあります。どうか買ってください!
平飼い有精卵の味わい
お客さまからいただく感想の例です。
- 臭みや雑味が少なく風味が良い
- あっさりしているのにコクがある
- 加熱した際に白身に良い弾力がある
- 余計な味付けをせず、そのまま食べてもおいしい
たまごは正直なので食べている餌で黄身の色が変わります。わたしたちのたまごの黄身の色はレモンイエローです。皆さまがいつも食べているたまごよりも薄く感じるかもしれません。
地元で生産される米や麦を中心に米糠や生おから等の未利用資源を活用した国産100%の発酵飼料をあたえています。また天然の青草や野菜くずなど緑餌をたっぷりとあたえています。緑餌にはキサントフィルという黄色の色素成分が含まれおり、これが卵黄に移行しレモンイエロー色の黄身になります。
黄身を濃いオレンジ色にしたければ、パプリカの粉末やマリーゴールド系の着色料をあたえればいいのですが、これらは着色用として販売されている添加物です。わたしたちは黄身の色調整のためだけに余計なものは食べさせません。
「もったいない」から 「おいしい」を生み出す
わたしたちは鶏が介在することで未利用資源が循環する地域社会をつくりたいと考えています。
調理で発生する野菜くず、草刈りで切り捨てられた青草、出荷できない規格外の米や野菜、コイン精米機に溜まった米糠。これらはすべて鶏の餌になります。地域で利用できていなかったものが餌となり、餌を食べた鶏が味わい深いたまごを産む。鶏糞は田畑の肥やしになる。田畑で育てた米や野菜のうち規格外となるものはふたたび鶏の餌になる。
平飼い養鶏を起点に地域の未利用資源が循環する農業を実践します。
平飼い有精卵の特徴
1300人のむら、岡山県北・西粟倉村
わたしたちの拠点は岡山県北・西粟倉村という1300人のむらです。95%が森林に覆われており林業が盛んな地域です。
鶏舎がある知社集落は信号や自販機すらない20世帯40人の集落です。だからこそ今も里山の原風景が残っています。集落を流れる知社川ではオオサンショウウオを見ることができます。
澄んだ空気、あたたかい木漏れ日、清らかな源流、しんしんと積もる雪。里山を巡る四季が急がずにじっくりと鶏を育みます。
価格
たまご1個あたり110円(税抜)を基準としています。サイズはMS〜Lの混合です。
配送をご希望の場合は送料が掛かります(後述)。
商品ラインナップ
段ボール1箱(1梱包)での発送で平飼い有精卵20個入から対応しています。
- 20個 10個入パック*2パック
- 40個 20個入トレイ*2段
- 60個 20個入トレイ*3段
- 80個 40個入トレイ*2段
- 120個 40個入トレイ*3段
家族や友人にギフトとして送付したい場合等のご要望がありましたらお気軽にご相談ください。10個入パックを2箱/件を5件送付といった対応も可能です。
よくある質問
たまご
賞味期限はどの程度ですか?
生食で3週間です。それ以降は十分に加熱調理してください。
保管方法を教えてください
スーパーマーケットでは常温で販売されているように常温保管しても問題ありません。とはいえ冷蔵庫で冷蔵保存したほうが鮮度は保たれます。
たまごの殻が汗をかいてしまうと鮮度の低下につながります。冷蔵庫の出し入れが多い場合は温度変化にご注意ください。冷蔵庫ドアのたまごポケットよりも内部に保管した方が温度変化は少ないです。
たまごは洗っていますか?
洗卵機を通して湯(または水)のみで洗っています。
有精卵ですか?
はい。有精卵です。雌100羽に対し雄5〜10羽の割合で飼育しています。
有精卵の表示基準である「雌100羽に対し雄5羽の割合で自然交配が可能な飼育環境」を満たしていますが(もちろん動物ですので)受精確率は100%ではありません。
黄身の色が薄いです
黄身の色は餌に由来します。緑餌(天然の青草)をふんだんにあたえているので黄身の色はレモンイエローです。ちなみに黄身の色が濃い卵がおいしい卵であるという広告を目にしますが、餌にパプリカやマリーゴールドなど着色成分をあたえると簡単にオレンジ色に変化します。
たまごによって色が違います
鶏は食べたい時に自由に餌を食べています。全羽に同じ量の餌をあたえているわけではないので小麦を好む鶏がいたり青草を好む鶏がいたりします。 そのため若干の色の差が出ます
白身が濁っています
新鮮なたまごの証拠です。鮮度の高いたまごの白身は、うっすら濁り、こんもりと盛り上がっています。
たまごに何か入っていました
卵黄に赤いものが付着していることがあります。これはブラッドスポットと呼ばれます。たまごが卵管を通過する際、弱い血管や傷つきやすい血管があると出血がたまごの中に混ざる場合があります。食べても害はありませんが気になる場合は取り除いてから食べてください。
また卵白に白色、褐色あるいは赤褐色の肉様物質が付着していることがあります。ミートスポットと呼ばれます。卵殻色素の粒子が鶏卵内に沈滞したものです。赤玉のたまご(殻が褐色の卵)に多く見られます。食べても害はありませんが気になる場合は取り除いてから食べてください。
ごく稀に出血のひどいたまごや、大きな塊が混入しているたまごがあります。お問い合わせいただければ場合は交換・返金させていただきます。
おかしなたまごがありました
規格外サイズのたまごや見た目で判断できる不良卵は販売しておりません。稀に黄身が無いたまごや黄身と白身が混ざった状態のたまごなど、外見では判断できないたまごが混入する可能性があります。
そのようなたまごがあった場合は交換・返金させていただきます。お手数ですがお問い合わせよりご連絡ください。
双子のたまごはありますか?
はい、あります。二黄卵と呼ばれます。たまごの産み始めの若鶏に多いです。若鶏は小さなたまごを産みますが、二黄卵は飛び抜けて大きいので、見ればすぐに分かります。ただ絶対数が少ないため二黄卵を選別して販売はしておりません。
鶏
平飼いとはどういう意味ですか?
平飼い(ひらがい)とは平らに飼うという意味です。地面に放して自由に動き回れる飼い方のことです。ケージ飼いが縦に何段にも積み重ねることに対して、このように呼ばれます。
鶏の種類はなんですか?
後藤もみじという純国産鶏を飼育しています。
鶏は1日に何個たまごを産みますか?
1日に1個以上は産みません。歳を重ねてくると産卵が減り2日産んで1日休むようになります。
鳥インフルエンザ対策はしていますか?
鳥インフルエンザ対策は津山市の家畜保健所の指導に従っています。
飼育密度を教えてください
1坪あたり6−7羽を目安に飼育しています。1群(1部屋の飼育羽数)は200羽前後に設定しています。
飼料
どんな餌を食べさせていますか?
自家配合の発酵飼料を鶏にあたえています。地元産の米や麦を中心に、米糠、生おから等を配合しています。ひと手間かけて飼料を発酵させることで鶏の体内環境を整え、消化吸収を良くします。
抗生物質やビタミン剤などの薬剤は使用していますか?
使用していません。鶏に与える餌は全て自然由来のものを(できるかぎり)顔の見える生産者から調達しています。
配送料
- おおむね1箱あたり税抜500〜600円で全国へ配送可能です
- 運送業者は佐川急便です。冬は常温便で配送します
- 西粟倉村を午後出荷すれば翌日午後には関東に到着します
支払い方法
支払い方法は請求書払いでお願いします。
商品の発送と同タイミングで請求書をメールでお送りします。お手数をお掛けしますが、商品到着後1週間以内にお振込みください。振込手数料はお客さまがご負担ください。
西粟倉村民向け
- 西粟倉村民は指定場所による引取もしく納品が可能です
- 納品時にPayPayによる支払いも可能です
- 家族親戚が帰省する年末年始の購入もお気軽に相談してください
ご注文方法
Googleフォームから情報を記載してください(現在は受付を終了しています)
今後の購入方法
平飼い有精卵に興味をお持ちの方は「点々 Online Store」をご覧ください。平飼い有精卵をはじめ、わたしたち猟師が集落で獲った鹿肉や加工品などをオリジナルアイテムを販売しています。