平飼い有精卵
あっさりコクのある平飼い有精卵
日本人は年間のたまご消費量が340個を超える世界第2位のたまご大好き国民です。多くの家庭が毎週欠かさずたまごパックを手に取り購入しているでしょう。
だからこそ毎日食べても飽きない美味しさのたまごを目指しています。
わたしたちは平飼い有精卵は「臭みが少ない」「あっさりしているのにコクがある」「生でも加熱してもおいしく食べられる」とお客さまに喜んでいただいています。
有精卵と無精卵に味の違いはありません
卵には有精卵と無精卵があります。温度などの条件が揃うと孵化するのが有精卵、どんなに温めてもひよこにならないのが無精卵です。一般的にスーパーマーケットで売られているたまごはほとんどが雌のみで飼育するので無精卵です。
有精卵と無精卵に栄養価や味の違いはほとんどありません。雄は卵を産まないのに餌は食べるので雌のみを飼育するよりもコストがかかります。それでも雄を一緒に飼育する理由は、鶏本来の生態に寄り添いたいからです。
*有精卵の表示基準である「雌100羽に対し雄5羽の割合で自然交配が可能な飼育環境」を満たしていますが(もちろん動物ですので)受精確率は100%ではありません。
たまごの色は食べたもので決まります
たまごは正直なので食べている餌で黄身の色が変わります。わたしたちのたまごの黄身の色はレモンイエローです。皆さまがいつも食べているたまごよりも薄く感じるかもしれません。
地元で生産される米や麦を中心に米糠や生おから等の未利用資源を活用した国産100%の発酵飼料をあたえています。また天然の青草や野菜くずなど緑餌をたっぷりとあたえています。緑餌にはキサントフィルという黄色の色素成分が含まれおり、これが卵黄に移行しレモンイエロー色の黄身になります。
黄身を濃いオレンジ色にしたければ、パプリカの粉末やマリーゴールド系の着色料をあたえればいいのですが、これらは着色用として販売されている添加物です。わたしたちは黄身の色調整のためだけに余計なものは食べさせません。
たまごから季節や個性が垣間見える
たまごの真の生産者は鶏です。わたしたち人間ではありません。そして鶏も人間と同じ生き物です。
西粟倉村は岡山県北の中山間地ですが、夏の猛暑は35度以上に気温が上がり、冬になれば雪が降りマイナス10度という日も珍しくありません。過酷な自然環境の中で鶏は元気に動き回り、餌を食べ、たまごを産んでくれます。
夏のたまごは少し水っぽく感じることがあるかもしれません。暑い日は、人間と同じく鶏も水をたくさん飲みます。そのため白身の水分量が増えます。反対に冬は体温を下げないように水をあまり飲みません。冬のたまごの方が白身の弾力が強い傾向にあります。
季節や旬によって飼料の内容や割合を若干変えているため、黄身の色や風味も変わります。鶏の栄養バランスを考えて自家配合発酵飼料をあたえていますが、好きなものばかりを食べる鶏もいます。米が大好きな鶏が産むたまごの黄身は白っぽくなります。